SSブログ

フットサル審判更新講習会(3)競技規則テスト(判定と再開方法) [審判]

競技規則テストの記述問題ですが、問題は書き写せましたが、模範解答は見せてもらえませんでした。
ですので、回答については、端的に記述します。競技規則の該当するページは教えてもらえましたので、そのページを読むと正解は見えてくるようです。。。

<問題>以下のときにどのように主審が処置するか。競技規則に照らして答えよ。

(1)インプレー中に競技者がピッチ外へ蹴り出そうとしたボールを、チーム役員がピッチ内に入り、そのボールを蹴り返した。(ボールはアウトオブプレーになっていない)

<回答>
→競技規則82ページから抜き書き
チーム役員がピッチに入った場合、
・主審・第2審判は、プレーを停止しなければならない(ただし、チーム役員がプレーに干渉していなかった場合やアドバンテージを適用できる場合、ただちに停止しない)。
・主審・第2審判は、そのチーム役員をピッチから離れさせなければならない。また、そのチーム役員の行動が無責任なものであるとき、ピッチやその周辺から離れさせなければならない。
・主審・第2審判がプレーを停止した場合、プレーが停止されたときにボールがあった位置から、ドロップボールによりプレーを再開しなければならない。ただし、ペナルティーエリア内でプレーが停止された場合、主審または第2審判のいずれかはプレーを停止したときにボールがあった地点に最も近いペナルティーエリアライン上でボールをドロップする。


(2)ペナルティーキックを蹴る競技者が動きを止めるフェイントを行い、その後キックした。ボールはゴールに入った。他の違反はなかった。

<回答>
警告を出す(イエローカード)、間接フリーキックで再開
(競技規則148ページ参照)


(3)決定的な得点の機会があり、相手競技者がファウルしたにもかかわらず、主審がアドバンテージを適用し、その後直接得点となった。

<回答>
警告(イエローカード)または退場(レッドカード)。※ファウルの程度による。
アドバンテージを適用して直接得点しているので、決定的な得点の機会といっても自動的にレッドカードになる訳ではない。
キックオフで再開する。
(競技規則143ページ参照)


(4)決定的な得点の機会があり、ペナルティーエリア内で守備側競技者が不用意に相手をつまずかせた。

<回答>
退場を命じる(レッドカード)、ペナルティーキックで再開
(競技規則144ページ参照)


以上です。
あと1問、PKのときのポジショニングを、図上に書きこむ問題がありました。
PK時の、主審、第2審判、第3審判、タイムキーパー、キッカーチームのゴールキーパー、この5人の位置を示せ。という問題です。
競技規則112ページに掲載されている図のとおり示していれば正解でした。

復習おわり。


2019-01-05 22:52  nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。