SSブログ

女性指導者スキルアップ研修会@滝野川小学校(C級コーチ)

2023年この春に、JFA「女性指導者スキルアップ研修会」に応募して、受講を認められました。
https://www.jfa.jp/coach/news/00032029/
この研修会は、どのようなものかといいますと、「B級からA級ジェネラル、またC級からB級へのライセンスアップを目指す女性指導者を対象に、メンタリング形式による指導実践とレクチャーを中心とした学びの場を提供し、レベルアップを図る」ことを目的とした講習会です。

この講習会、驚くほど女性指導者に寄り添ってくださるものです。

・なんと、JFAコーチが、受講生のところへ来てくださるのです!
・しかも、自チームの指導を指導実践の場として選んでよいのです。

そこで、各種調整の上、2023年7月15日の午後に、エスフォルソFC中学年を対象として、JFAコーチにお越しいただきました。

私が練習プログラムを組み、指導実践をして、メンターからフィードバックをいただく、という研修です。当日は、次のようなメニューで進めました。

W-up 身体接触のない鬼ごっこ(水鉄砲おに)
TR1 ドリブルゲーム 3対3+1フリーマン(5ゴール)
TR2 3対3 ラインゴール(中央ゴール)
GAME 4対4+GK
全て終了したあとのストレッチと挨拶終了後に、JFAコーチであるメンターから、指導実践のフィードバックを受けました。
20230715_we.jpg

練習を進めている最中、自分の中で
(あ、記憶がとんだ)
(あー、ここは止めてアドバイスした方がよかったけど流してしまった)
(ゲームをしてない子どもたちがだれてる。けど何もできない)
といった場面があって冷や汗をかいていたので、フィードバックを受けるときは(どれだけダメ出しされるんだろう)と構えました。

私の構えた緊張を解きほぐすように、メンターの〇〇さんは、穏やかに、そして的確に、できていたこと、よかったことと、今後もっとよくしていくためのアドバイスをくださいました。ありがたかったのは、自分では気づいていなかった言動についての指摘です。例えば、

相手チームの呼び方を、私自身が「敵」と口走ってしまっていたこと。「サッカーの対戦相手はサッカー仲間であり、敵ではない。」という指摘はごもっともです。無意識に口走るということは自分の癖になっていると思うので、これからは意識して気をつけたいと思いました。
メンターとの会話のやりとりの中で、選手への指導に、そのときの練習とは関係ない感情(懲罰のような気持ち)が入ってしまっていたことに気付かされた。これはメンターに直接指摘されたのではなく、自分の考えを整理している最中に、自分の深層心理に気づいた。
「技術を指導する際は、技術に徹して、分かるように教える」ことを、教わった。
といったことです。これは教わったことのほんの一部です。

指導実践はむしろとても楽しいもので、その中でも、特に嬉しいことが2つありました。

1つめは、卒業生が手伝いにきてくれたこと。中学時代にサッカーも勉強も頑張って、国学院久我山高校へ進学した高2のM君が高校生コーチとして飛び入りで参加してくれました。選手たちの憧れであり、大人よりも身近な存在として、その場にいてくれたことがとてもありがたかったです。もちろん、練習では、デモンストレーション、フリーマン担当、ゲームに入ってもらうなど大活躍でした。

2つめは、JFAコーチから「大人のかかわりがよい」と評価をいただいたことです。指導実践では、中学年のコーチ6名と高校生コーチに協力してもらいました。トレーニング3対3のときなどは、冒頭にコーチが3対3のデモンストレーションをしました。メンターから「わかりやすい」とお褒めの言葉をいただきました。デモンストレーションだけでなく、各場面で、コーチが準備・片付けをしたり、子どもたちに声かけをしたり、端にいる子どもたちに目をかけている様子を観察されて、評価されたと思います。

指導実践は、秋にももう1回機会があるので、より、選手たちがサッカーを好きになれるメニューを考えて実践します!


2023-07-30 20:49  nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 
低学年向けフットサルルールクイズ(6)|- ブログトップ


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。